規模縮小下で蘇る「空間の履歴」
|
活性化から維持に向かう日本のまちづくり
瀬田 史彦 |
大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授 |
|
座談会「都市の縮小は悪か、縮小都市の創造性は・・・」
テリー・シュワルツ |
ジャスミン・アベール (建築家) |
申 東春 |
トースティン・ヴィッチマン |
大西 隆 (東京大学大学院工学系研究科教授) |
(司会)矢作 弘 (大阪市立大学大学院創造都市研究科教授) |
|
◎<調査報告>
ポスト社会主義都市の文化的景観
|
◎<調査報告>
世帯からみた今後の地域の姿
――「日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)」(2009年12月推計)の結果より
西岡八郎・小山泰代・鈴木 透・山内昌和・菅 桂太 |
国立社会保障・人口問題研究所 |
|
◎<シンポジウム報告>
連続シンポジウム「都市計画法の改正を考える」 ――都市のグランドデザインの再構築をめざして
|
◎<連載・最終回>できることちゃんとやってる? 日本の地域!
~ 超戦略的都市国家シンガポールから見える、地域のポテンシャルと活路
第6回 人口成熟の先輩としてできることは何ですか
藻谷 浩介 |
(株)日本政策投資銀行国際統括部所属参事役 |
|
◎<地域振興の視点>
審議会を考える
|
◎<書評>矢作弘 著
『「都市縮小」の時代』
★内容のページへ
|
◎<書評>大西隆・小林光 編著
東大まちづくり大学院シリーズ『低炭素都市――これからのまちづくり』
★内容のページへ
|
Library |