広域地方計画への期待と国土計画の課題
|
地方分権社会の広域計画・広域連携
|
地方自治体政策の主体的責任と広域的責任
――変革の時、地方自治体が政策Areaの捉え方を転換し『準備』しておくべきもの
|
首都圏整備計画と首都圏広域地方計画――首都圏における広域計画の系譜と展望
|
国土形成計画で関西3空港問題はどう扱われたか?
――グランドデザインとしての広域地方計画の課題
瀬田 史彦 |
大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授 |
|
広域連携による国際経済交流と外国企業誘致
――グレーター・ナゴヤ・イニシアティブの経験と政策的含意
|
越境地域連携の展望
|
広域地方計画を通じた広域ガバナンスの再構築に向けて――九州地方の事例から
|
地方自治体から見た広域地方計画
|
◎<調査報告>
新たな時を迎える中越国境貿易──広西チワン族自治区の友誼関と浦寨ゲート
|
◎<事業報告>
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2009」
・表彰制度について (財団法人日本地域開発センター) |
受賞作品紹介 |
「FP204+サンブリッド」/「ZERO-X 耐熱耐火レンガ 200年住宅モデル」/「xevo シリーズ」/「xevo FU」/「デシ家 『家族の空間』」/「ce-si-bo セシボ」 /「NEW エルソラーナ」 /「スマート・ワン ソーラー」 /「パルジェ」 /「ファースの家」/「ecolo」/「へーベルウォール+(プラス)」/「FPの家」 |
|