2011年4月号
通巻559号
(発行日2011.4.1)

特集 蔵元が進める地域づくり

 城下町、門前町から天領に至るまで伝統のある町には何代にもわたり暖簾を守り続ける老舗企業が存在している。その代表例が、日本酒からワイン、焼酎、泡盛などの醸造業たる蔵元である。地元の名士、町の中核として地域に貢献してきた蔵元は、酒類市場を取り巻く環境が変化するなかで、地元産原材料にこだわった地域産業の振興や伝統的建築物を活用した町並み整備などを通じて、地域づくりの原動力となっている。
 本稿では、全国各地の取り組みから蔵元の存在意義と役割について検証したい 。

特集にあたって
大西達也 『地域開発』編集委員・株式会社日本政策投資銀行
なぜ蔵元が地域づくりを?
佐藤 淳 株式会社日本経済研究所調査本部研究主幹
新潟県佐渡市/朱鷺の島より――四宝和醸で醸す酒「真野鶴」
尾畑留美子 尾畑酒造株式会社専務取締役
新潟県南魚沼市/蔵元のあるまちづくり――塩沢・牧之通りと青木酒造のカフェを訪ねて
清水希容子 一般財団法人日本経済研究所地域未来研究センター研究主幹
富山県富山市/東岩瀬の廻船問屋の街並み保全を通した日本酒振興
――「日本」を冠した酒を造るにあたっての地域環境作り
桝田隆一郎 株式会社桝田酒造店代表取締役社長
山梨県甲州市/産地「勝沼」に特化したワインづくり
平山繁之 勝沼醸造株式会社専務取締役
宮崎県延岡市/「自創自園」の蔵づくり
水江順治 佐藤焼酎製造場株式会社代表取締役社長
鹿児島県/奄美大島・宇検村 小さな村からの大きな挑戦
渡 博文 株式会社奄美大島開運酒造代表取締役
沖縄県石垣市/市場の拡大と開拓を目指して――新しい表現としてのタイアップ
漢那憲隆 請福酒造有限会社代表取締役社長
全量純米蔵を目指す会の取り組み
猪尾 愛 ミュージックセキュリティーズ株式会社証券化事業部取締役
◎<調査報告>
宮崎県日向市/伝統の焼酎に参入した建設業者 ──富乃露酒造の「あくがれ」
関 満博 一橋大学名誉教授・明星大学経済学部教授
◎<事業報告>
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック 2010」審査報告
★内容のページへ(準備中)

財団法人日本地域開発センター

◎<連載>パリ学生寮街からの手紙 第3便
建設‐抑制‐均衡 ──パリの都市計画
寺尾 仁 パリ国際大学都市日本館館長
◎<地域振興の視点>
国土の長期展望」論を国土をめぐる議論のきっかけにしよう
大西 隆 『地域開発』編集長・東京大学
※2011年4月号-お詫びと訂正>>>

トップページへ戻る