青森県八戸市/新旧の横丁がまちを甦らせる――みろく横丁と八戸横丁連合協議会
柳沢拓哉 |
八戸ポータルミュージアムコーディネーター |
|
群馬県高崎市/地域で循環するお金と人――高崎田町屋台通り
本木陽一 |
アールアンドディーアイスクエア株式会社代表取締役、
合同会社場所文化機構、
合同会社高崎食文化屋台ファンド、
有限責任事業組合高崎CIP代表 |
|
東京都千代田区丸の内/文化や思いの混じり合う場所『KUNIGIWA』
|
石川県金沢市/ワンダーランド近江町市場
|
京都市/錦市場――伝統から革新へ
|
北九州市小倉北区/まちなかの贅沢なひみつ「旦過(たんが)市場」
|
鹿児島市/年間50万人が集う「かごっまふるさと屋台村」
――地域活性化、起業支援、地産地消を目指す
|
沖縄県名護市/やんばるのまちなかの社交場――名護市営市場物語
末吉 司 |
NPO法人HICO(北部地域ITまちづくり協働機構)理事長 |
|
スペイン/バルセロナの台所
|
◎<寄稿>
二地域就労構想の提唱と取り組み(上)――市町村連合と天草市の実践
高村義晴 |
二地域就労促進市町村連合事務局長、日本大学理工学部まちづくり工学科教授、
(京都大学経営管理大学院経営研究センター特命教授) |
|
◎<連載>まちづくりの風景(3)
五條町衆の挑戦――奈良県五條市新町地区
前田幸輔 |
株式会社日本経済研究所地域振興部副主任研究員 |
|
◎<新連載>脱マスツーリズムの新潮流(1)
沖縄県の文化観光から浮かび上がる新価値創出と継承者の育成
|
◎<新連載>
アジア最後のフロンティア ミャンマーの地域開発(1)
森川真樹 |
国際協力機構(JICA)ミャンマー事務所 |
|
◎<書評>大泉英次 著 和歌山大学経済学部研究叢書23
『不安定と格差の住宅市場論――住宅市場のガバナンスのために』
★内容のページへ
|
Library |