特集にあたって
|
Fukuoka D.C.が目指すもの
麻生 泰 |
Fukuoka D.C. 会長( 九州経済連合会 会長) |
|
福岡都市圏の連携と発展に向けた新たな取組み
|
福岡都市圏の国際競争力強化に向けたシンク&ドゥ・タンクの試み
後藤 太一 |
福岡地域戦略推進協議会(FDC)事務局長 |
|
福岡版スマートシティ構想に向けて
─環境部会の活動
|
「観光」:福岡都市圏のMICE戦略
高崎 繁行 |
公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー/Meeting Place Fukuoka 企画運営委員会委員 |
|
「Food EXPO in FUKUOKA」開催により産業振興と集客交流拡大を実現─福岡・九州の重要産業「食」を通じて地域全体の経済成長を図る
|
イノベーションスタジオ福岡─ 福岡型のイノベーション創出モデル構築をめざして
中村 英一 |
福岡市総務企画局長(福岡地域戦略推進協議会人材部会長) |
|
「都市再生」:福岡都心再生戦略
|
地域経済の成長を促す新たな産業づくり
鍋山 徹 |
一般財団法人日本経済研究所 チーフエコノミスト |
|
日蘭関係の発展を再び九州から! 福岡→九州、九州→日本全国、日本→アジアさらに欧州へ
ラーディンク・ファン・フォレンホーヴェン |
駐日オランダ王国特命全権大使 |
|
◎<Infomation>
持続可能な都市開発のために
―ポスト2015開発アジェンダと「福岡モデル」
|
◎<特別連載>
人口減少社会に求められる自治体の計画行政と計画技術 第5会
人口減少社会を見据えた都市計画マスタープランのあり方と計画技術
|
◎<研究報告>
定住自立圏構想と定住自立圏の設置の問題点(下)
|
◎<連載―第1回>
現場で活躍できる自治体職員の条件
―出る杭を伸ばすには
|
◎<地域紹介>
中山間地のくらし・生業の心
―道の駅・くちぶち小栗の里
|